01環境活動を会社案内・パンフレットのコンテンツに
東日本大震災・原発事故以来、化石燃料に回帰し始め、低炭素社会の実現、地球温暖化問題にブレーキがかかってしまいました。しかしながら企業においては、環境活動の実施・未実施が、株式上場・非上場、大企業・中小企業にかかわらず、引き続き企業価値形成に影響することが多く、今後またその原点に戻り、中長期にわたった活動が評価され、CSRの観点からも有効です。会社案内や環境活動パンフレットに、そのコンテンツとして反映させる企業の主な環境活動をご紹介します。
省エネルギー・省資源活動
節電・節水への取り組み、省エネルギー製品の利用、空調管理、ペーパーレス化推進、エコドライブ・節車、クリーンエネルギーの利用
ロス・廃棄物対策
原料ロスの削減、在庫削減・生産調整、過剰包装の廃止
リサイクル活動
原料廃棄物のリサイクル、使用済み製品のリサイクル
地域貢献・外部団体への参加
周辺地区の清掃活動、ISO14001認証取得、チームマイナス6%への参加
製品化・商品化
エコロジー商品の開発、自社エコブランドの立ち上げ
02広報制作物・印刷物をエコロジーに
会社案内、パンフレット、カタログ、名刺、パッケージなどに環境配慮素材を使うことも、企業のエコロジーへの取組みをアピールすることが可能です。印刷用の非木材・低パルプ素材の環境適合紙、また非石油素材・植物素材等の印刷インキなど、パンフレット専科はエコロジー制作物に豊富な対応力を発揮します。
印刷物の環境適合紙・環境印刷
こんな方法で環境への取り組みをアピールすることも可能です。

エコロジーペーパー使用
これらの保証されたマークを、会社案内・パンフレット・カタログに配置して印刷することも、環境への取組みを示す絶好の機会です。

植物油インクや水なし印刷の利用を宣言するマーク
このような環境適合印刷を、エコロジーペーパーと同様、会社案内・パンフレット・カタログにそれらのマークを印刷することが可能です。
